感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ちびっこシェフのフランス料理 1  はじめての料理編

著者名 林利恵子/著 林孝三/絵・デザイン
出版者 大空社
出版年月 1998.12
請求記号 59/01476/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233347152じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 59/01476/1
書名 ちびっこシェフのフランス料理 1  はじめての料理編
著者名 林利恵子/著   林孝三/絵・デザイン
出版者 大空社
出版年月 1998.12
ページ数 44p
大きさ 31cm
巻書名 はじめての料理編
ISBN 4-7568-0863-8
分類 596
一般件名 料理(西洋)-フランス
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009810054695

要旨 本書は、まず第1部で、ふり、メタコミュニケーションを観点にして、子どもと大人、子どもどうしの間の遊び活動を位置づけ直すことを試みました。次に第2部では、自閉症の子どもや大人に焦点を当てて、遊びのもつ可能性を述べました。そして第3部では、遊びと心が今を生きている子どもたちのなかでどのように関係しあっているかを論じました。
目次 第1部 ふりと多重世界(なぜ大人は子どもと遊ぶのか?―プレイルームのミラクル体験
遊びに生きる子どもの多重世界)
第2部 遊びの可能性(遊びの時間割―自閉症の子どもの遊び
高機能自閉症の子どもの遊び
自閉症をもつ人への「遊び」の支援)
第3部 今を生きる子どもたち(僕たちの遊びをわかってほしい―不登校の子どもと遊び
自閉症とは誰のことか―遊びとコトバをめぐる心の表象理論に対する批判
遊びと超越―祝福される子どもたち)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。