感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最新無線工学要綱

著者名 浅井豊数/著
出版者 有象堂出版部
出版年月 1941.12
請求記号 SN548/00011/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20116057516版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN548/00011/
書名 最新無線工学要綱
著者名 浅井豊数/著
出版者 有象堂出版部
出版年月 1941.12
ページ数 171p
大きさ 22cm
一般注記 付:表(2枚)
分類 5475
一般件名 無線工学
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110082478

要旨 テオブロマ・カカオ―神々の食べもの。植物学者リンネによって至高の名を与えられたチョコレート。古代アステカより今日まで、時代を彩りながら世界中の人々を惹きつけてきた。小さな一粒には、奥深い歴史と物語が秘められている。ブリア‐サヴァランからモーツァルト、ゲーテ、ロートレック、森茉莉、寺山修司、辻静雄まで、古今東西のチョコレート愛好家がその魔力を語り尽くす。数世紀をさかのぼる貴重な図版を満載した楽しい文化誌。
目次 1 チョコレートはどこから来たのか
2 ヨーロッパとチョコレート
3 職人とチョコレート
4 手づくりのチョコレート
5 チョコレートを広めた人々
6 明治・大正期の文学とチョコレート
7 チョコレート美術館
8 チョコレートの科学
9 チョコレートの好きな人


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。