感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヨーロッパ「近代」の終焉 (講談社現代新書)

著者名 山本雅男/著
出版者 講談社
出版年月 1992
請求記号 N230-6/00270/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237083555一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N081/00097/9
書名 丸岡秀子評論集 9
著者名 丸岡秀子/著
出版者 未来社
出版年月 1988
ページ数 279p
大きさ 20cm
一般注記 9.未完の対決:父と娘
分類 0816
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:旅する心,ファーブルと孫,未完の対決-父と娘,いつも立ち戻る教育の原点,労働の尊さ,農業で学ぶ[ほか48編]
タイトルコード 1009410037776

要旨 日本人の生活に溶け込んでいる古くからの行事や慣習。それが核家族化とともに、急速に風化しつつある。しかし、本来の姿とその意味をきちんと伝えておかなければならない。忘れてしまった「日本人の心」を取り戻すための書。
目次 第1章 季節の習慣と神道(新春―正月・丑の月・睦月
二月―旧正月・寅の月・如月
三月―卯の月・弥生 ほか)
第2章 神道の習慣と思想(神道とお祭―神道の根本理念について
神社の施設
神社の祭神・祭具・祭礼用語 ほか)
第3章 仏教の常識(仏教の施設
仏教諸派の用語
仏教の諸道具 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。