感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 38 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名探偵コナン 6  (少年サンデーコミックス)

著者名 青山剛昌/著
出版者 小学館
出版年月 1995.08
請求記号 C/00209/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131491306じどう図書じどう開架 貸出中 
2 西2132096484じどう図書じどう開架 貸出中 
3 西2132189966じどう図書じどう開架 貸出中 
4 西2132370897じどう図書じどう開架 貸出中 
5 西2132590486じどう図書じどう開架 貸出中 
6 西2132666849じどう図書じどう開架 貸出中 
7 熱田2231839404じどう図書一般開架マンガ貸出中 
8 熱田2231919867じどう図書一般開架 貸出中 
9 2331846861じどう図書じどう開架マンガ貸出中 
10 2332125992じどう図書じどう開架 貸出中 
11 2431980362じどう図書じどう開架マンガ貸出中 
12 2432190433じどう図書じどう開架 貸出中 
13 2432397640じどう図書じどう開架 貸出中 
14 中村2531837678じどう図書じどう開架 在庫 
15 中村2532422926じどう図書じどう開架 貸出中 
16 2632285017じどう図書じどう開架 貸出中 
17 2732121914じどう図書じどう開架 貸出中 
18 2732297037じどう図書じどう開架 貸出中 
19 2732383845じどう図書じどう開架 在庫 
20 千種2831994716一般和書一般開架 貸出中 
21 瑞穂2931914911じどう図書一般開架 貸出中 
22 瑞穂2932722313じどう図書一般開架 貸出中 
23 中川3032141495じどう図書じどう開架 貸出中 
24 中川3032184701じどう図書じどう開架 貸出中 
25 守山3131881900じどう図書一般開架マンガ在庫 
26 守山3132170857じどう図書一般開架 貸出中 
27 守山3132223474じどう図書一般開架マンガ貸出中 
28 守山3132569447じどう図書じどう開架 貸出中 
29 3232070585じどう図書じどう開架 貸出中 
30 天白3432358756じどう図書じどう開架 貸出中 
31 天白3432449795じどう図書じどう開架マンガ貸出中 
32 山田4130729413じどう図書じどう開架 貸出中 
33 山田4130858055じどう図書じどう開架 貸出中 
34 南陽4230579197じどう図書一般開架マンガ貸出中 
35 4331141608じどう図書じどう開架 貸出中 
36 富田4431204157じどう図書じどう開架 貸出中 
37 志段味4530643727じどう図書じどう開架 貸出中 
38 徳重4630908780じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91026/00503/
書名 センセイの書斎 イラストルポ「本」のある仕事場
著者名 内沢旬子/文・イラストレーション
出版者 幻戯書房
出版年月 2006.05
ページ数 163p
大きさ 22cm
ISBN 4-901998-16-1
分類 910264
一般件名 日本文学-作家   学者   書斎
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916016899

要旨 中世の人々にとって寺院は生活の中心であった。踊り念仏の一向宗、勧進活動で知られる律宗、小野小町伝説の小町寺、さらには建礼門院、実朝室本覚尼が入った尼寺など、地域社会の寺院に残された資料の緻密な読みを通して、中世の人々が何を願い、どのように生き死んでいったかを解き明かす。
目次 第1章 番場蓮華寺と一向俊聖
第2章 京都・小野小町伝説の道
第3章 中世の尼と尼寺―建礼門院とその女房を中心に
第4章 戦国時代の法隆寺と門前検断―『衆分成敗引付』を中心に
第5章 庶民の願い極楽浄土―海印寺寂照院・光林寺の像内納入文書から
第6章 鎌倉仏教の勧進活動―律宗の勧進活動を中心に
第7章 源実朝室本覚尼と遍照心院
第8章 中世大安寺の年中行事
第9章 延方普門院の船越地蔵と忍性


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。