感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小学校の英語教育 多元的言語文化の確立のために

著者名 河原俊昭/編著 中村秩祥子/編著 東真須美/[ほか著]
出版者 明石書店
出版年月 2011.2
請求記号 3758/00238/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235820065一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3758/00238/
書名 小学校の英語教育 多元的言語文化の確立のために
著者名 河原俊昭/編著   中村秩祥子/編著   東真須美/[ほか著]
出版者 明石書店
出版年月 2011.2
ページ数 418p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7503-3344-1
分類 375893
一般件名 英語教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 小学校の英語教育について、教室でどのような授業を行うか、現場の視点から考察するとともに、小学校と中学校の連携など、今後の英語教育の展望を記述。また、ヨーロッパ諸国で行われている言語政策や教育の実態も紹介する。
タイトルコード 1001010137897

要旨 本書には、自動車用語、装備品の使い方、簡単なトラブル対策、メンテナンス、ドライビング、ユーザー車検、自動車保険、個人売買、車庫証明のポイントが、とってもわかりやすく解説してあります。
目次 第1部 ワード編―わかりやすい“クルマ用語習得術”
第2部 ユーティリティー編―装備品“徹底有効使いこなし術”
第3部 トラブル解消編―“ころばぬ先の杖”を伝授
第4部 ドライビング編―快適で安全なドライブの“ノウハウ”を伝授
第5部 メンテナンス編―簡単なチェックでクルマを“快適に長く乗る法”
第6部 ユーザー車検編―ユーザー車検への“ステップアップ法”
第7部 自動車保険編―難しい保険の“ポイントをおさえる法”
第8部 個人売買編―厄介な手続きを“スムーズに行なう法”
第9部 車庫証明編―自分で取る場合の“手続きの仕方”をアドバイス


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。