感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゆらぎと相転移

著者名 宮下精二/著
出版者 丸善出版
出版年月 2018.5
請求記号 428/00124/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237356829一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378
発達障害 ソーシャルスキルズトレーニング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 428/00124/
書名 ゆらぎと相転移
並列書名 Fluctuation & Phase Transition
著者名 宮下精二/著
出版者 丸善出版
出版年月 2018.5
ページ数 7,172p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-621-30296-5
分類 428
一般件名 相転移
書誌種別 一般和書
内容紹介 物理学やその周辺の科学において普遍的で重要な概念「相転移」を、「ゆらぎ」に注目しながら平易に解説。ミクロな立場から相転移のしくみや多様性を多面的にみつめる。『パリティ』連載を単行本化。
書誌・年譜・年表 文献:p163〜168
タイトルコード 1001810020202

要旨 具体的な事例の要因とトレーニング、般化のポイントがわかる。保育園から中学校まで使える!
目次 1 子どもの発達とソーシャルスキルトレーニング(ソーシャルスキルとは
ソーシャルスキルトレーニングとは ほか)
2 ソーシャルスキルトレーニングを始めよう(行動分析で必要なスキルを見極めよう
ソーシャルスキルトレーニングの流れ ほか)
3 ソーシャルスキルトレーニング実例集(子どもの「困った!」から引けるトレーニング検索
言葉 ほか)
4 ソーシャルスキルトレーニングの導入例(園や学校でトレーニングを行う意味
保育園・幼稚園での取り入れ方 ほか)
著者情報 腰川 一惠
 聖徳大学児童学部児童学科准教授。博士(教育学)。臨床発達心理士スーパーバイザー、学校心理士。所属学会は、日本特殊教育学会、日本発達障害学会、日本保育学会など。専門は、知的障害児のあそびの研究、障害児や発達障害にかかわる教師・保育者に関する研究、特別支援教育コーディネーターに関する研究など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 麻由美
 一般社団法人フロレゾン代表理事。臨床発達心理士。特別支援教室巡回相談心理士。東京都葛飾区の教室「フロレゾン」にて、認知や学習、言葉の発達に困難を抱える子どもたちにソーシャルスキルトレーニングや生活・学習指導を行うほか、児童発達支援事業、放課後等デイサービス事業、保育所等訪問支援事業を行う東京都認定福祉施設「ぷれゾンクラブ金町」を運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。