感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文明開化の数学と物理 (岩波科学ライブラリー)

著者名 蟹江幸博/著 並木雅俊/著
出版者 岩波書店
出版年月 2008.11
請求記号 410/00478/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831433053一般和書一般開架 在庫 
2 瑞穂2931540781一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

生計費

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 410/00478/
書名 文明開化の数学と物理 (岩波科学ライブラリー)
著者名 蟹江幸博/著   並木雅俊/著
出版者 岩波書店
出版年月 2008.11
ページ数 120p
大きさ 19cm
シリーズ名 岩波科学ライブラリー
シリーズ巻次 150
ISBN 978-4-00-007490-2
分類 41021
一般件名 数学-歴史   物理学-歴史   数学者
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p120
内容紹介 和算・蘭学から数学・物理学へ-。湯川・朝永・小柴らを輩出した日本の数学・物理はいかにして根づき、花開いたのか? 西洋生まれの学問の普及・教育・研究に苦闘した先駆者の物語。
タイトルコード 1000810114853

要旨 本書は定年後の生活資金や支出額の試算方法と、それをベースにした家計シミュレーションのやり方を、元・生命保険会社支社長が具体的に解説。それぞれの生活の実状に合わせたマネー計画の立て方がわかります。
目次 第1章 定年後のマネー計画を考えるにあたって
第2章 定年時における保有資金の試算
第3章 定年後の年金収入の試算
第4章 定年後も支払いが必要な固定費の試算
第5章 定年後の生活費と予備費の検討
第6章 定年後の家計シミュレーションの実際
第7章 定年後も働き続ける人のマネー計画
第8章 老後の資産運用のポイント


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。