感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インターネット&パソコンフル活用デジカメ写真ちょ〜整理術

著者名 みおなおみ/著 草野直樹/著
出版者 広文社
出版年月 2002.04
請求記号 746/00064/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3131108726一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 370/00490/
書名 脳の力こぶ 科学と文学による新「学問のすゝめ」
著者名 川島隆太/著   藤原智美/著
出版者 集英社
出版年月 2006.05
ページ数 236p
大きさ 20cm
ISBN 4-08-781352-5
分類 3704
一般件名 教育  
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916016554

要旨 行書成立期の書から、王羲之の書を原点として、さまざまな個性を発揮した唐・明・清時代の書までの行書7種。字形・用筆の特徴を細かく分析、図解し、倣書・創作へと展開。個性的な書を表現するための必携本。
目次 いろいろな行書
李柏尺牘稿
集字聖教序
蘭亭序
温泉銘
祭姪文稿
王鐸
何紹基
創作へのかけはし
資料編〔ほか〕
著者情報 幕田 魁心
 本名、隆。1947(昭和22)年福岡県北九州市に生まれる。豊島嘉穂先生、安藤搨石先生に師事。大東文化大学卒業、千葉県内の公立高等学校で30年間勤務。現在、千葉大学講師。大東文化大学書道研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。