感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サヴァナの王国 (新潮文庫)

著者名 ジョージ・ドーズ・グリーン/[著] 棚橋志行/訳
出版者 新潮社
出版年月 2024.8
請求記号 933/22983/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238454235一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョージ・ドーズ・グリーン 棚橋志行

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 210/00795/
書名 日本史の謎は科学で解ける
著者名 三澤信也/著
出版者 彩図社
出版年月 2023.6
ページ数 253p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8013-0663-9
分類 21004
一般件名 日本-歴史   科学技術-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜ日本は最強の元軍を撃退できたのか? 村上海賊はなぜ強かったのか? 武士はどのくらい酒を飲んでいたのか? 「火薬」「刀」「船」「お酒」「染色」の5つのテーマを取り上げ、日本史の謎を科学的視点から解き明かす。
タイトルコード 1002310016368

目次 第1章 幼年期・青少年期・学校時代―ヴィルヘルム二世のドイツ帝国と第一次世界大戦(一八九八年‐一九一八年)
第2章 大学時代と成人教育活動の開始―ワイマル共和国の危機のはじまり(一九一八/一九年‐一九二三年)
第3章 テューリンゲンにおける民衆大学の活動から労働者教育へ―ワイマル共和国の相対的安定期(一九二三年‐一九二九年)
第4章 ベルリンとハレにおける国民学校教員養成と政治参加―ワイマル共和国の解体・崩壊期(一九二九年‐一九三三年)
第5章 ナチ時代のマルク・ブランデンブルク州ティーフェンゼーにおける学校教育学―(一九三三年‐一九三九年)
第6章 戦時下のベルリンにおける博物館教育学とナチ体制への抵抗運動―(一九三九年‐一九四四年)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。