感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸川乱歩執筆年譜 (江戸川乱歩リファレンスブック)

著者名 平井隆太郎/監修 中島河太郎/監修
出版者 名張市立図書館
出版年月 1998.03
請求記号 910268/00847/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234404101一般和書2階開架文学・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/00847/
書名 江戸川乱歩執筆年譜 (江戸川乱歩リファレンスブック)
著者名 平井隆太郎/監修   中島河太郎/監修
出版者 名張市立図書館
出版年月 1998.03
ページ数 302p
大きさ 22cm
シリーズ名 江戸川乱歩リファレンスブック
シリーズ巻次 2
分類 910268
個人件名 江戸川乱歩
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913069092

要旨 「たかが蝶のようなちっぽけなもの」に、なぜ天皇を意味する大げさな名前がつけられたのか。命名者リーチの足跡を調べ、当時、西欧で流行していたジャポニズムに焦点をあてる。その結果、浮かびあがってきたものは。日本産蝶につけられた学名に含まれるダイミョウ、ゲイシャ、サムライについても、その命名の由来を追究し、蝶をめぐる東西文化の交流を跡づける。蝶研究家としてのこだわりぶりが面白い「映画の蝶」、諧謔味あふれる「『ばたふらいの凋落』顛末記」なども収載。
目次 1 帝揚羽蝶命名の由来(命名のルーツをたどる
大名、芸者、侍)
2 西洋・蝶採集いまむかし
3 東洋・蝶探訪にしひがし


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。