感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

灰色の「昭和」 昭和史覚え書より

著者名 黒田秀俊/著
出版者 学芸書林
出版年月 1976
請求記号 N2107/00244/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230332579一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2107/00244/
書名 灰色の「昭和」 昭和史覚え書より
著者名 黒田秀俊/著
出版者 学芸書林
出版年月 1976
ページ数 272p
大きさ 20cm
分類 2107
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310082994

要旨 本書のメーンテーマは、’80年代以降成立した、日米のスキャンダラスな貸し借りの関係である。アメリカは自国の莫大な赤字を日本からの借金で穴埋めしたのだ。しかし、なぜ日本は、返ってくるあてのないカネを「貸した」のか。それが本書の、もう一つのメーンテーマである。なぜそれを国民に還元しないのか。あるいは、なぜ日本はカネを余らせてしまうようなシステムをつくったのか。その疑問を解明する過程で、著者は日本というシステムをまさに裸にする。なぜ日本のサラリーマンは過酷な人生を強いられるのか。なぜ「受験戦争」があり「いじめ」があるのか。そして―なぜ日本人には真実が知らされないのか。多くの疑問が、驚くべき明晰さで解かれていく。そして、エリートたちの成功と失敗が、極めて客観的に明らかにされていく。また、今日だれもが感じているように、このシステムがもはや立ち行かなくなった、その本当の理由も―。
目次 ホワイトハウス西翼と大蔵省
日本企業の本質
信用という概念
てこ入れ経済
戦後経済の完成と矛盾
アメリカの誤算


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。