蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010801443 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S678/00101/ |
書名 |
貿易実務講座 海外市場の現況と輸出対策 |
著者名 |
清水晶/編
浜谷源蔵/編
|
出版者 |
同文館出版
|
出版年月 |
1961.3 |
ページ数 |
341p |
大きさ |
19cm |
分類 |
6784
|
一般件名 |
貿易実務
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001010079726 |
要旨 |
櫓と帆の和船時代、少年は漁師になった。さまざまな漁具・漁法を編み出して一本釣りの神様と呼ばれ、87歳で陸へ上がった。石橋宗吉95歳、今日も明日の海を見る。 |
目次 |
第1章 漁師・弥惣兵衛代々 第2章 和船の海 第3章 突きん棒漁 第4章 スパンカーの考案 第5章 雑賀崎から来た旅船 第6章 山立ての話 第7章 潮を読む 第8章 漁あれこれ 第9章 サバの胎から生まれた男 第10章 松友会 終章 遺言 |
著者情報 |
石橋 宗吉 1901年、千葉県夷隅郡勝浦町(現・勝浦市)生まれ。小学校卒業後、満12歳で漁師になる。1989年、満88歳の誕生日を目前に現役を引退。波乱に富んだ半生は本書に詳しい。勝浦市松部在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加藤 雅毅 1936年、新潟県新発田市生まれ。法政大学法学部卒業。テレビ朝日映像制作本部に勤務するかたわら漁村調査に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ