感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民族誌的近代への介入 文化を語る権利は誰にあるのか  増補版  (叢書文化研究)

著者名 太田好信/著
出版者 人文書院
出版年月 2009.5
請求記号 389/00048/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235429867一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 389/00048/
書名 民族誌的近代への介入 文化を語る権利は誰にあるのか  増補版  (叢書文化研究)
著者名 太田好信/著
出版者 人文書院
出版年月 2009.5
ページ数 338p
大きさ 20cm
シリーズ名 叢書文化研究
シリーズ巻次 1
ISBN 978-4-409-53039-9
一般注記 欧文タイトル:Refashioning Culture under the Condition of Ethnographic Modernity:Who Owns a Right to Cultural Discourse?
分類 389
一般件名 文化人類学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p310〜328
内容紹介 カルチュラル・スタディーズ、ポストコロニアル批判、サバルタン・スタディーズなどの成果をふまえ、「現地の人々の視点から」の本質的意味を問い直す。「ポストモダン人類学とアイデンティティの政治再考」を追加した増補版。
タイトルコード 1000910023858

要旨 産業労働調査所が1995年7〜8月に実施した「’95年度モデル賃金、賞与・一時金調査」の結果をまとめた資料集。統計編、企業別実態編、関連資料編の3部構成。第1部ではモデル賃金とモデル年間賃金に関する調査結果を、第2部では301社の実態を企業別にまとめる。第3部は産労総合研究所が実施した「’95決定初任給調査」の結果分析と425社の企業別一覧を掲載。
目次 第1部 統計編
第2部 企業別実態編
第3部 関連資料編


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。