感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解CALS入門 ほんとうにCALSがわかる! 2時間でわかる

著者名 八木勤/著
出版者 中経出版
出版年月 1995.
請求記号 N3361/00505/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3230173183一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3361/00505/
書名 図解CALS入門 ほんとうにCALSがわかる! 2時間でわかる
著者名 八木勤/著
出版者 中経出版
出版年月 1995.
ページ数 158p
大きさ 21cm
ISBN 4-8061-0849-9
分類 3361
一般件名 経営情報
書誌種別 一般和書
内容注記 付:参考文献
タイトルコード 1009510013689

要旨 製品の設計から開発・製造までのリードタイムを大幅に短縮し、オープンシステムの構築によって情報資源の有効活用を図り、経営効率のアップ、コスト削減を目指すものである。これを実現するための基本的な考え方、コンセプトとして、わが国だけではなく世界的に注目されているのが「CALS(Continuous Acquisition and Life‐cycle Support)」である。一口でいえば、継続的な電子調達(取引)とライフサイクルのサポートシステムである。本書は「CALSとは何か」を極力わかりやすく図解したものである。またCALSが、これまで理想とされてきたバーチャル・コーポレーション(仮想企業)、EDI(電子取引)、EC(電子取引・決済)、マルチメディアなどを現実化させつつある、その関係・理由についても解説している。
目次 第1章 CALSは産業界の「次世代インフラストラクチャー」である
第2章 CALSを実現するためには何が必要か
第3章 CALSは企業体質を劇的に強くする
第4章 CALSは社会・企業を激変させる
第5章 CALSはリエンジニアリングをより発展、具体化させる
第6章 わが国でのCALS推進の現状と導入・定着への課題を考える
第7章 CALS先進企業にみる「導入の実際」と「CALSビジネスの展望」


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。