感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教育課程編成論

著者名 加藤幸次/編
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2010.6
請求記号 375/00162/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235627353一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 375/00162/
書名 教育課程編成論
著者名 加藤幸次/編
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2010.6
ページ数 233p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-472-40395-8
分類 375
一般件名 教育課程
書誌種別 一般和書
内容紹介 2008年に改訂された小・中学校の学習指導要領は、どんな議論や考え方を背景にしているのか。カリキュラムの編成原理、現行学習指導要領の構成、学校における教育課程の実際などを検討し、カリキュラムと学校を問い直す。
タイトルコード 1001010030139

要旨 ボーダレス世界における日本企業の生き残り戦略は何か。大前研一氏企画の国際ビジネスマン育成プログラム参加者による有益なヒントの書。
目次 序章 日本的同質経営はもはや通用しない
第1章 異質な環境における問題把握力、問題解決力
第2章 異質で多様な人々とのコミュニケーション
第3章 異質で多様な部下の管理
第4章 異質な環境における社会的・倫理的責任感
第5章 異質のマネジメントへ向けてのビジョン再構築
第6章 異質のマネジメントによる人事制度
第7章 異質のマネジメントが脱工業化社会に与える衝撃


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。