感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

祭り裏

著者名 島尾ミホ/著
出版者 幻戯書房
出版年月 2019.5
請求記号 F6/07461/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237696711一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F6/07461/
書名 祭り裏
著者名 島尾ミホ/著
出版者 幻戯書房
出版年月 2019.5
ページ数 300p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86488-169-2
一般注記 中央公論社 1987年刊の増補
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:祭り裏 老人と兆 潮鳴り あらがい 家翳り 潮の満ち干 柴挿祭り
内容紹介 祭りの広場からは八月踊りの太鼓の音と歌声が、この事の行われていた間じゅう高く低くずっと聞こえていました-。やわらかな日本語散文と南島の言葉で織りなす、島の「夜」にうごめく物語世界。島尾ミホの第2作品集。
タイトルコード 1001910008676

要旨 著者最高傑作として絶讃を得つつも長らく入手困難だった中短篇小説集を、新資料を加え復刊。やわらかな日本語散文と南島の言葉で織り成した、島の「夜」にうごめく物語世界。
著者情報 島尾 ミホ
 作家。1919年10月24日、鹿児島県大島郡瀬戸内町加計呂麻島生まれ。東京の日出高等女学校を卒業。加計呂麻島の国民学校に代用教員として在職していた戦時中、海軍震洋特別攻撃隊の隊長として駐屯した作家の島尾敏雄と出会う。敗戦後の46年、結婚。75年『海辺の生と死』で南日本文学賞、田村俊子賞を受賞。07年3月25日、脳内出血のため奄美市浦上町の自宅で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 祭り裏   7-41
2 老人と兆   43-80
3 潮鳴り   81-109
4 あらがい   111-136
5 家翳り   137-186
6 潮の満ち干   187-252
7 柴挿祭り   253-272
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。