ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
瀬戸内海研究 第4巻
|
書いた人の名前 |
瀬戸内海総合研究会/編
|
しゅっぱんしゃ |
国書刊行会
|
しゅっぱんねんげつ |
1982 |
本のきごう |
N2179/00075/4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0110715281 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N2179/00075/4 |
本のだいめい |
瀬戸内海研究 第4巻 |
書いた人の名前 |
瀬戸内海総合研究会/編
|
しゅっぱんしゃ |
国書刊行会
|
しゅっぱんねんげつ |
1982 |
ページすう |
424p |
おおきさ |
22cm |
ちゅうき |
村落総合調査報告 第2輯 *内容:漁村の生活 |
ぶんるい |
2179
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210122531 |
ようし |
建築家・池原義郎が、日本の近代建築史を動かしてきた先輩たちの代表的建築作品の中に足を運び、設計者としての身体を通して直に得た生々しく、また透徹した建築論がここに鮮やかに展開されている。 |
もくじ |
ウィリアム・メレル・ヴォーリズ―西洋建築の伝道師 渡辺仁―大正・昭和前期の光と陰を作品の中でトレースした建築家 佐藤功一―万古不易を求めて 渡辺節―経済合理主義に支えられた名手 遠藤新―建築が哲学する 安井武雄―和洋の共生を超えて独自の自由様式へ 大江宏―近代建築に心性を入れる 海老原一郎―淡々と合理と美を求める 白井晟一―精神と身体を統一する掌 西沢文隆―合理を求める真摯さが自由を生む〔ほか〕 |
前のページへ