感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

咲くやこの花 川柳秀句を味わう

著者名 時実新子/著
出版者 東京美術
出版年月 1993
請求記号 N9114-6/00189/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2219066384一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

情報と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1982/00160/
書名 須賀敦子と9人のレリギオ カトリシズムと昭和の精神史  (日外選書Fontana)
著者名 神谷光信/著
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2007.11
ページ数 220p
大きさ 20cm
シリーズ名 日外選書Fontana
ISBN 4-8169-2070-6
ISBN 978-4-8169-2070-7
分類 198221
一般件名 カトリック教-日本   カトリック教-伝記
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917057042

要旨 これからの産業はマルチメディアをベースに展開していく。例えば新しい製造業では、画像通信でなければダメで、新しい医学ではX線CTなどの画像診断、さらにはマイクロマシンになってくる。そのとき、デジタル映像を紙と鉛筆のように使えねば仕事ができないのである。
目次 第1章 マルチメディア型技術文明の幕明け(マルチメディア黎明期を分けたもの
オイルショックにはじまる日本のマルチメディア化
80年代に起こった大変革 ほか)
第2章 マルチメディア世界の中の日本(アメリカに十年以上も遅れる日本の情報化
活性化しはじめたアメリカ経済
競争と共存が並立するフラクタル世界の誕生 ほか)
第3章 進む全産業のマルチメディア化(マルチメディアが持ついかがわしさの真の意味
裏切られた数々の予測
CATVの未来はソフトで決まる ほか)
第4章 マルチメディア型人材をどう育てるか(マルチメディアを広める般若心経の思想
日本固有は世界の万有
マルチメディアを加速させるH2ロケット ほか)
第5章 文明の形が変わるとき(変わる歴史観
メディア・リテラシーが求められる
マルチメディアに復活する文字情報 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。