感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西田幾多郎 (中公叢書)

著者名 竹田篤司/著
出版者 中央公論社
出版年月 1979
請求記号 N1219/00080/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130769854一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2219580814一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N1219/00080/
書名 西田幾多郎 (中公叢書)
著者名 竹田篤司/著
出版者 中央公論社
出版年月 1979
ページ数 478p
大きさ 20cm
シリーズ名 中公叢書
一般注記 巻末:参考文献
分類 1219
個人件名 西田幾多郎
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210095700

要旨 1993年2月,F・バーグステンは京都での講演で円高発言、これが米国の円高攻勢の口火となった。かねて1ドル=100円説を唱えていたバーグステンは、クリントン政権の有力ブレーンとなってから対日経済政策で強大な影響力を発揮している。日米包括協議を提唱し、自らの国際経済研究所の組織を動員して、その基本構想から具体的テーマ設定とその理論、政策に至るまで、戦略・戦術をまとめ上げ、これをUSTRが日米交渉のシナリオとして採用した。本書は、そのすべてを収めた日本語版である。
目次 1 日米の違いは解消できるか
2 マクロ経済から見た不均衡の問題
3 市場の構造的障壁
4 産業分野別に見た問題
5 全体的評価と教訓
6 結論としての政策提言


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。