感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

長闇堂記 (現代語でさらりと読む茶の古典) 茶道四祖伝書<抄>

著者名 [久保権大輔/原著] 神津朝夫/著
出版者 淡交社
出版年月 2011.11
請求記号 7912/00078/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235893559一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 千種2831651860一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7912/00078/
書名 長闇堂記 (現代語でさらりと読む茶の古典) 茶道四祖伝書<抄>
著者名 [久保権大輔/原著]   神津朝夫/著
出版者 淡交社
出版年月 2011.11
ページ数 255p
大きさ 18cm
シリーズ名 現代語でさらりと読む茶の古典
ISBN 978-4-473-03765-7
分類 7912
一般件名 茶人
書誌種別 一般和書
内容紹介 奈良春日社の神職だった久保権大輔が書き遺した「長闇堂記」と、奈良の豪商茶人松屋の歴代が見聞きした、千利休・古田織部・細川三斎・小堀遠州の茶湯を編集した「茶道四祖伝書」を収録。「わび茶」の成立過程を伝える茶書。
タイトルコード 1001110130710

要旨 クララ・シューマンは、19世紀に活躍した名ピアニストです。また、大作曲家ロベルト・シューマンの妻でもあります。クララは、おさないころから、たえまない努力をつんで、若くして天才ピアニストとして有名になりました。そして、さまざまな困難が待ちかまえていたのに、くじけないで、生涯にわたって、夫ロベルトと家族への愛を、つらぬきとおしたのです。
目次 はじめまして
やさしいお兄さん
ピアニストとして
ふたりのパピヨン
ドレスデンの別れ
結婚―そして
苦しみのはてに
永遠にあなたと


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。