感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

千葉県立中央図書館増加図書目録 平成元年度

著者名 千葉県立中央図書館/編集
出版者 千葉県立中央図書館
出版年月 1991
請求記号 N029/00096/89


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210278032一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N029/00096/89
書名 千葉県立中央図書館増加図書目録 平成元年度
著者名 千葉県立中央図書館/編集
出版者 千葉県立中央図書館
出版年月 1991
ページ数 408p
大きさ 30cm
分類 0292
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410144344

要旨 戦後の日本占領期間、アメリカは自らの意にそった政治制度を作るために新憲法を草案した。本書は、日米間のこの歴史的な交渉と最終的に合意した憲法条文にまつわる日米両国語資料の、初の比較言語・比較文化研究である。
目次 第1章 事実の推移(終戦と言語の問題
アメリカの日程表による憲法改正
マッカーサーと極東委員会
日本国憲法のアメリカ草案
翻訳と翻訳調
憲法審議)
第2章 明治維新(徳川体制
王政復古
政党政治・自由民権運動そして立憲主義
日本における権利の概念
三人の重要な知識人)
第3章 憲法の役割(憲法の表現効力
日本の二つの憲法の成立過程
合衆国憲法の成立
日本国憲法のアメリカ側草案
憲法の日本語草案
法助動詞
トピック‐コメント構造文)
第4章 信教の自由と宗教と国家の分離(日本の宗教的伝統
アメリカにおける信教の自由および教会と国家の分離
日本における信教の自由に対するアメリカの試み
日本語草案の作成
国会での審議)
第5章 天皇(日本国憲法における天皇
Advice and Consent
総選挙と政府のジレンマ
“The People”
主権在民)
第6章 個人の尊厳と婚姻における両性の平等(アメリカ社会における個人の尊厳と婚姻における両性の平等
日本における自己と社会
アメリカ人の描いた「新しい日本の家族」
国会での審議)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。