ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
斜陽 改版 (角川文庫)
|
書いた人の名前 |
太宰治/[著]
|
しゅっぱんしゃ |
角川書店
|
しゅっぱんねんげつ |
2009.5 |
本のきごう |
F4/00634/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0235327285 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中日新聞広告局 三菱UFJリサーチ&コンサルティング
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
F4/00634/ |
本のだいめい |
斜陽 改版 (角川文庫) |
書いた人の名前 |
太宰治/[著]
|
しゅっぱんしゃ |
角川書店
|
しゅっぱんねんげつ |
2009.5 |
ページすう |
228p |
おおきさ |
15cm |
シリーズめい |
角川文庫 |
シリーズかんじ |
た1-4 |
ISBN |
978-4-04-109914-8 |
ぶんるい |
9136
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
年譜 小野才八郎編:p218〜228 |
タイトルコード |
1000910016371 |
ようし |
漱石の「自己本位」のこと、蘆花や遠藤周作にとってのキリスト教、川端康成における処女崇拝の刻印、小林秀雄のベルグソンから宣長に向かう軌跡…。西欧的なものの受容と格闘を通して独自の非西欧的世界を切り拓いてきた文学者の系譜を縦糸に、三島由紀夫・開高健など同時代の文学者との出会いと交友を横糸に編んだ文芸評論集。 |
もくじ |
1 三島由紀夫―その死をめぐって(三島の死と川端康成 『荒野より』 『天人五衰』の主人公は贋物か 『豊饒の海』と夢の支配) 2 西欧との対決としての近代文学史(「自己本位」のこと―漱石、和辻、鴎外 徳富蘆花―『順礼紀行』をめぐって 芥川龍之介『薮の中』の謎 川端康成―その女性像を中心に 小林秀雄―「無垢」の思想家) 3 戦争と文学(私の「十二月八日」 阿川弘之『山本五十六』 戦争と人間―今日出海、里村欣三、竹山道雄 詩の栄光―浅野晃『天と海』) 4 私の青春と文学(わが文学的青春―「批評」の周辺 遠藤周作―ビエタについて 北杜夫―無垢な少年の眼 開高健―駆け抜けて行った男 立原正秋―根の回復への夢) |
ないよう細目表:
前のページへ