感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

弥生の王国 北九州古代国家と奴国の王都  (中公新書)

書いた人の名前 鳥越憲三郎/著
しゅっぱんしゃ 中央公論社
しゅっぱんねんげつ 1994
本のきごう N2102/00124/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0232195834一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N2102/00124/
本のだいめい 弥生の王国 北九州古代国家と奴国の王都  (中公新書)
書いた人の名前 鳥越憲三郎/著
しゅっぱんしゃ 中央公論社
しゅっぱんねんげつ 1994
ページすう 235p
おおきさ 18cm
シリーズめい 中公新書
シリーズかんじ 1171
ISBN 4-12-101171-6
ぶんるい 2102
いっぱんけんめい 弥生式文化
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009410211493

ようし 福岡市西部の早良平野で、二万余戸と魏志倭人伝が記録した九州最大人口を誇る奴国の都と推定される吉武高木遺跡から、弥生前期末より中期初頭におよぶ王墓の発見についで、宮殿の一棟とみられる巨大建物の遺構が発見された。これを復元し描くと、出雲大社に匹敵する建造物が浮かび上がり、幻とされた早良王国と奴国の実像が明らかになってきた。邪馬台国成立前後の古代国家の検証と報告を行ない、既存の考古学に新たな展開を促す。
もくじ 1章 幻の早良王国
2章 奴国の出現
3章 北部九州の遺跡群
4章 九州と邪馬台国
5章 考古学への提言


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。