感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

オリエント学論集 三笠宮殿下古稀記念

書いた人の名前 日本オリエント学会/編
しゅっぱんしゃ 小学館
しゅっぱんねんげつ 1985
本のきごう N209-3/00279/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210076675一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N209-3/00279/
本のだいめい オリエント学論集 三笠宮殿下古稀記念
書いた人の名前 日本オリエント学会/編
しゅっぱんしゃ 小学館
しゅっぱんねんげつ 1985
ページすう 454p
おおきさ 27cm
ISBN 4-09-626061-4
ぶんるい 20932
いっぱんけんめい オリエント
こじんけんめい 三笠宮崇仁
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 巻頭:三笠宮殿下御略歴,三笠宮殿下御著作目録(歴史学に関するもの) 肖像:三笠宮殿下 *内容:古代オリエントの象牙彫刻について(石黒孝次郎) アラム・イラン混成語形とその周辺(伊藤義教) 八角表象の意味するもの(井本英一) ルリスタン青銅器とササン様式銀器におけるアナーヒター女神像について(江上波夫) クルト・ジンガーのギリシア社会論(太田秀通) 古代テル・ゼロールの基本的性格(小川英雄) アル=フスタート出土のコイン(川床睦夫) ペルシア詩のスタイルについて(黒柳恒男) トハーリスターンのエフタル、テュルクとその城邑(桑山正進) ドゥラ=ユーロポスのパルミラ人(小玉新次郎) 『コーラン』にみえるウンマ(後藤晃) ウル第三王国五代の王イッビースィーンの即位慶祝外国使節団(五味亨) ムスリム支配下のササン朝軍人(嶋田襄平) ディオニソス信仰・葡萄酒の東方伝播(杉山二郎)[ほか38編]
タイトルコード 1009310049469



ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。