感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

俳諧人名辞典

著者名 高木蒼梧/著
出版者 巌南堂書店
出版年月 1982
請求記号 N9113/00569/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110854031一般和書2階開架文学・参考禁帯出在庫 
2 瑞穂2919496493一般和書一般開架参考図書禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N496-1/00111/
書名 まちがいだらけのメガネ選び
著者名 伊藤四郎/著
出版者 講談社
出版年月 1984
ページ数 228p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-201084-4
一般注記 巻末:参考文献
分類 496132
一般件名 めがね
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310008448

要旨 戦前・戦中・戦後を通じて児童文化の変遷を、波多野完治・佐伯郁郎・藤田圭雄氏らの証言と自らの体験をまじえて語る。
目次 童謡、自由画運動と学級文化の交流
1930年代の児童文化
戦時下の児童文化(波多野完治氏を訪ねて
佐伯郁郎氏を訪ねて
藤田圭雄氏にきく)
戦争と児童文化復興
戦後児童文化の出発
高度経済成長と児童文化
いま子どもに起きていることと児童文化運動


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。