感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幸せのカルテ 心と体の健康法

著者名 池見酉次郎/著
出版者 広池学園事業部
出版年月 1979
請求記号 N493/00308/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230770547一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N493/00308/
書名 幸せのカルテ 心と体の健康法
著者名 池見酉次郎/著
出版者 広池学園事業部
出版年月 1979
ページ数 375p
大きさ 18cm
分類 49309
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410051916

要旨 研究生活60有余年の東洋美術史の碩学が、中国と日本の複眼の視点からわかりやすく読み解いた、奈良美術の図像とその系譜。
目次 文化財を大切にした国、日本と、しなかった国、中国
宮殿・寺院の火災予防、火伏せの蓮の花
奈良薬師寺の塔には、天男、天女、天童の天人一家が棲んでいる
日本最初の庭園は620年に造られ、庭師の名は路子の工
中国男性の美人観による痩せた百済観音と肥えた薬師寺吉祥天
ここらでひとやすみ
藤の木古墳の鬼神の由来
神仙の由来と羽衣を着て唐土から奈良に来た仙人と美女
鑑真和上の弟子たちは和上をミイラにしたかったのだ
なぜ、どの寺院にも釈迦の墓である仏塔があったのか
日本最古の仏像


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。