感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新しい時代の教育方法 (有斐閣アルマ)

著者名 田中耕治/著 鶴田清司/著 橋本美保/著
出版者 有斐閣
出版年月 2012.12
請求記号 3751/00258/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236127023一般和書2階書庫 在庫 
2 山田4130503578一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

486

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3751/00258/
書名 新しい時代の教育方法 (有斐閣アルマ)
著者名 田中耕治/著   鶴田清司/著   橋本美保/著
出版者 有斐閣
出版年月 2012.12
ページ数 299p
大きさ 19cm
シリーズ名 有斐閣アルマ
シリーズ名 Interest
ISBN 978-4-641-12479-0
分類 3751
一般件名 学習指導
書誌種別 一般和書
内容紹介 教育方法の歴史と多彩な理論を、体系的に整理し、平易かつコンパクトにまとめた入門書。図表やコラムを用いながら、わかりやすく解説する。教職課程「教育の方法及び技術」に対応。
タイトルコード 1001210093942

要旨 だれでも、虫が、ガラス窓や天井をあるいているのをみかけたことがあるでしょう。垂直なかべや天井を、かるがるとあるく能力は、人間にはないふしぎな力です。虫のからだには、なにか、ひみつのしくみがあるにちがいありません…。その謎を、みごとな推理と工夫をこらした実験で、ときあかします。
目次 1 虫が、ガラス窓にとまれるのは…?
2 ガラスにとまれる虫・とまれない虫
3 いろいろな昆虫の足
4 モデルをさがす
5 オオニジュウヤホシテントウの足
6 足は、どれだけのおもさにたえられるか?
7 足あとの発見
8 足あと物質の性質
9 油と脂質
10 足あと物質をあつめる
11 足あと物質は、どのような物質か?
12 足あと物質には、つよい付着力があるか?
13 ガラスにとまれることは虫にとってどんな利益があるのだろうか?


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。