感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

登山史上の人々

著者名 大島亮吉 安川茂雄 長越茂雄/共編
出版者 山岳展望の会
出版年月 1968
請求記号 N786/00076/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110233913一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

嚥下障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N786/00076/
書名 登山史上の人々
著者名 大島亮吉   安川茂雄   長越茂雄/共編
出版者 山岳展望の会
出版年月 1968
ページ数 268p
大きさ 20cm
一般注記 限定版
分類 786
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210013701

要旨 「三四郎」「暗夜行路」「奉教人の死」「野火」「金閣寺」等の作品論のほか、方法論をめぐる論考6編を収める。
目次 鑑賞と批評
迷羊の群れ―「三四郎」夏目漱石
仮構の〈私〉―「暗夜行路」志賀直哉
芸術と人生―「奉教人の死」芥川龍之介
青春の虚像―「檸檬」梶井基次郎
罪業の世界―「業苦」嘉村礒多
歴史への序曲―「夜明け前・序の章」島崎藤村
虚無の美学―「禽獣」川端康成
徒労―「赤蛙」島木健作
戦争と神―「野火」大岡昇平
背徳の倫理―「金閣寺」三島由紀夫
作品論の方法
作家論の形の批評と研究
研究者の文体
解釈の〈技術〉
シンポジウムのあとに―「日本近代文学」第35集瞥見
テクストと注釈


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。