感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新訂起案例文集

著者名 中島正郎/著
出版者 ぎょうせい
出版年月 1978
請求記号 N318/00592/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110907409一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アメリカ合衆国-対外関係-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N318/00592/
書名 新訂起案例文集
著者名 中島正郎/著
出版者 ぎょうせい
出版年月 1978
ページ数 613p
大きさ 19cm
一般注記 付:議会の議決すべき事項一覧 住民関係諸届一覧 中央官庁関係等住所一覧
分類 3183
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210069130

要旨 米ソ冷戦とは何であったのか―。本書は、厖大な一次史料をもとに戦後アメリカの対外政策を歴史的に検証し、米ソ対立の戦後世界にもたらしたものを明らかにするとともに、特に冷戦の負の遺産をいまなお抱えるアジアの冷戦構造とその特質を浮き彫りにする。ポスト冷戦後世界への戦後史からの照射。
目次 序章 冷戦史研究と問題の所在
第1章 トルーマン・リベラリズムと冷戦の国内的基盤
第2章 アメリカの中国政策―1944〜48年
第3章 ジョージ・F・ケナンの「封じ込め」構想とその変容
第4章 アメリカの戦後秩序構想とアジアの地域統合
第5章 アジアにおける集団安全保障構想と日本再軍備問題
第6章 朝鮮戦争とアメリカ合衆国


内容細目表:

1 ワープロ タイピング
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。