感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

前田正名 (人物叢書)

著者名 祖田修/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 1973
請求記号 N2891/00690/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110447208一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2891/00690/
書名 前田正名 (人物叢書)
著者名 祖田修/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 1973
ページ数 328p
大きさ 18cm
シリーズ名 人物叢書
一般注記 付:略年譜 参考文献
分類 2891
個人件名 前田正名
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210032500

要旨 本書は、昭和を生きた名女形六代目中村歌右衛門というひとつの肉体のなかに体現された「近代的自我の運命」の栄光と悲惨の物語を鮮やかに描きだした歌舞伎論の名著である。昭和49年度芸術選奨文部大臣新人賞受賞作品。
目次 歌右衛門―2つの事情
歌舞伎の構造―三角形の論理
中心の思想―団十郎家の系譜
神々の末裔―近代の宿命
近代人歌右衛門―洋髪の女
父と子―一つの椅子
初代吉右衛門―老いらくの恋
八ツ橋の笑い―ワライとエミ
笑いを喪った肉体―半四郎の部屋
笑いの発見―淀君の笑い
笑う肉体―歌右衛門
新しい世界―歌舞伎座の立女形
吉右衛門の死―解放された自我
「道成寺」変相―中心の孤独
肉体の幻想―三千歳の意味
荒涼たる光景―どこへ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。