感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

母の力 土光敏夫をつくった100の言葉

著者名 出町譲/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2013.7
請求記号 2891/03295/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332120512一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3023

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/03295/
書名 母の力 土光敏夫をつくった100の言葉
著者名 出町譲/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2013.7
ページ数 269p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-16-376580-8
分類 2891
個人件名 土光敏夫   土光登美
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p267〜269
内容紹介 モーレツ経営者として戦後復興に命を賭けた土光敏夫は、なぜ“日本一のリーダー”となれたのか。「個人は質素に、社会は豊かに」「労働を厭うものは滅ぶ」など、母・登美の名言から真のリーダーの育て方を学ぶ。
タイトルコード 1001310047428

要旨 世界的権威の社会科学者がサッチャー政権、東欧の革命、新ヨーロッパ、そして世界の新たな秩序を独自の視点から読み解く。
目次 第1章 サッチャー政権の10年
第2章 サッチャー首相のペレストロイカ
第3章 サッチャー時代の終焉
第4章 1989年東欧革命の考察
第5章 「1989年革命」の宴のあとで
第6章 西欧の批判勢力の奇妙な消滅
第7章 通貨、政治、ヨーロッパ
第8章 新ヨーロッパの諸問題
第9章 国際社会の未来
第10章 世界秩序―自由主義者のユートピアか?


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。