感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもを認める「ほめ方・叱り方」 愛が伝わる幸せ子育て

著者名 北村年子/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2006.01
請求記号 3799/00935/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234882603一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3799/00935/
書名 子どもを認める「ほめ方・叱り方」 愛が伝わる幸せ子育て
著者名 北村年子/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2006.01
ページ数 183p
大きさ 19cm
ISBN 4-569-64648-4
分類 3799
一般件名 家庭教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916023313

要旨 人間の子どもは、周囲の手厚い庇護を必要とするか弱い存在として生まれてくる。その乳児が、どのような道筋をとおっておとなになっていくのか。対人関係、認知の働らき、言語活動の三つの側面から、人や物とのかかわりの中で子どもが成長していく姿を描き、乳児から青年期にいたる各段階で、子どもが当面する発達上の課題を明らかにする。児童心理学を学ぶ学生、そして、広く子どもの問題に関心をもつ人たちのために、最新の研究成果をもとに書き下された発達心理学入門。詳細な用語解説を付す。
目次 序 子どもと発達(子どもとおとな
発達のかたち)
第1部 対人活動の発達(「人」との出会い
しつけ―幼児期の親子関係
子どもの遊び
子ども集団―仲間
道徳性の発達)
第2部 認知活動の発達(物との出会い―幼児の認知活動
イメージの世界―幼児の認知活動
カテゴリー的思考―児童の認知活動)
第3部 言語活動の発達(ことばの獲得
ことばの生活化
ことばのことば化)
第4部 青年期の展開と人格の発達(青年期の展開
人格の発達
子どもと生活)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。