感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

科学技術の最前線 10  「日本の頭脳」を現場に追う

著者名 三田出版会/編
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1990
請求記号 N504/00144/10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231544388一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N504/00144/10
書名 科学技術の最前線 10  「日本の頭脳」を現場に追う
著者名 三田出版会/編
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1990
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 4-478-80017-0
分類 504
一般件名 科学技術
書誌種別 一般和書
内容注記 対談:河合隼雄,寺田浩詔,松波弘之,示村悦二郎,一岡芳樹[ほか15名]
タイトルコード 1009410135859

目次 エリートに多い中年期のモラトリアム(河合隼雄)
“集団見合い”で演算するデータ駆動型プロセッサー(寺田浩詔)
パワーデバイス、青色発光ダイオードに応用できるSiC半導体(松波弘之)
超高層ビルの振動を制御するピエゾ素子の可能性(示村悦二郎)
影絵が生みだした光コンピューターOPALSの構想(一岡芳樹)
アナログ、デジタル混在LSIの総合設計システム(田丸啓吉)
分子を識別する化学認識機能材料(柳田博明)
技術と人間の感性を結ぶユニークな大学(安藤由典)
宇宙衛星をつなぐコヒーレント光通信(森永規彦)
材料内部の残留応力を超音波で非破壊測定(福岡秀和)
限りなく人間に近いコンピューターを目指して(野口正一)
人間と高度なコミュニケーションができる計算機を(池田克夫)
ジョギングしながら正確な心拍数が感じで分かる(山地啓司)
小型強力で脚光浴びるPM(永久磁石)モーター(平紗多賀男)
魚群行動を追跡するシステム工学(三宮信夫)
新素材の“運命”を決める疲労強度の評価(城野政弘)
VLSI設計パニックを防ぐCADシステム(白川功)
イノシシやサワガニに寄生するウェステルマン肺吸虫(寺崎邦生)
曖昧さを抑えた日本語がつくる機械翻訳システム(吉田将)
鉄鋼精錬基礎研究のノウハウを複合材料に応用(荻野和己)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。