感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文部科学統計要覧 令和4年版

著者名 文部科学省/編集
出版者 ブルーホップ
出版年月 2022.6
請求記号 370/00002/22


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238090997一般和書2階開架人文・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

234075

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 370/00002/22
書名 文部科学統計要覧 令和4年版
並列書名 STATISTICAL ABSTRACT:EDUCATION,CULTURE,SPORTS,SCIENCE AND TECHNOLOGY
著者名 文部科学省/編集
出版者 ブルーホップ
出版年月 2022.6
ページ数 13,237p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-9911518-6-6
分類 37059
一般件名 日本-教育-統計
書誌種別 一般和書
内容紹介 我が国の教育・科学技術・学術・スポーツ・文化の現状を概観する上で、参考となる統計資料について、文部科学省が作成する諸統計を中心に編集したハンドブック。
タイトルコード 1002210022328

要旨 1989年来のソ連・東欧の激動のなかで、西ドイツに吸収されたその歴史と、今後の問題点を考える。「ベルリンの壁」がつくられたいきさつ、民主化の大きな力となったライプツィヒ50万人のデモなどを、興味ぶかく描く。
目次 第1部 東ドイツの生成(解放直後の反ファシズム
大戦直後のドイツ民衆の意識変容
ドイツ分裂をめぐる国際関係)
第2部 東ドイツの安定と国民づくりの模索(ベルリンの「壁」の構築
緊張緩和期における民族、国家、国民論)
第3部 東ドイツ・レクイエム―1989年「革命」という名の体制崩壊から消滅まで(1989年秋―東ドイツ民衆の意識の変遷
ビラにみる東ドイツの黄昏
「革命」の没落と統一ドイツの将来)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。