感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

骨とはなにか、関節とはなにか 骨と関節の不思議な物語  (シリーズ・骨の話)

著者名 伊藤宣/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2016.5
請求記号 4913/01204/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236911442一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4913/01204/
書名 骨とはなにか、関節とはなにか 骨と関節の不思議な物語  (シリーズ・骨の話)
著者名 伊藤宣/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2016.5
ページ数 8,347,8p
大きさ 19cm
シリーズ名 シリーズ・骨の話
シリーズ巻次 1
ISBN 978-4-623-07720-5
分類 491366
一般件名   関節   骨-疾患
書誌種別 一般和書
内容紹介 骨・関節の病気になったとき、あなたはどう対処しますか。整形外科医が、骨の基礎的な話、発生・進化・基本構造、ヒトにおける骨の役割と意義について解説し、代表的な外傷と病気を紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p340〜347
タイトルコード 1001610015433

要旨 アメリカのベル研究所から発行されている技術専門誌『ベル・システム・テクニカル・ジャーナル』に載った一つの論文が、全世界の先端技術者からいっせいに注目を浴びた。タグチメソッドである。同研究所での3年前のLSI生産の実験での驚異的な結果を報告したものであった。本書は、アメリカでロックウェルメダルを受賞したこのタグチメソッド(品質工学)が、どのような経緯で成立してきたかを、本人自らが語ったものである。理解されにくいSN比、直交表の利用法、損失関数などの品質工学の中心概念がわかりやすく解きあかされる。
目次 電電公社の時代(実験計画法とは
実験計画法のどこに問題があったのか
名著『実験計画法』の刊行
研究者たちとの関わり
通信理論と実験計画法の関わり
検査問題と電電公社)
大学教授として(SN比の登場
SN比のヒント
計測との関わり
記述統計学と数理統計学
SN比分科会の発足)
日本規格協会での活躍(データをいかにとるか
我が道をいく
問題をどのようにして立てるか
損失関数と工程能力
損失関数の説明方法
問題の発展のさせ方
発想の煮つめ方
設計の構築
ノイズの利用
交互作用の利用
直交表使用の意味
パラメータ設計から許容差設計へ)
世界におけるタグチメソッド(品質工学のアメリカ上陸
ベル研究所での実験
アメリカの統計学者との議論
アメリカでの品質工学の発展
技術開発とタグチメソッド)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。