感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

多摩川はつらいよ 子どもと見つめた自然と社会  (人間選書)

著者名 小菅盛平/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1990
請求記号 N375/00670/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231481847一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N375/00670/
書名 多摩川はつらいよ 子どもと見つめた自然と社会  (人間選書)
著者名 小菅盛平/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1990
ページ数 199p
大きさ 19cm
シリーズ名 人間選書
シリーズ巻次 153
ISBN 4-540-90085-4
分類 375
一般件名 学習指導   多摩川
書誌種別 一般和書
内容注記 参考になった本・資料:p197
タイトルコード 1009410110323

要旨 典型的な都市河川多摩川へ、地元の四年生がジャブジャブ入って「親子魚とり大会」。思わぬ大漁で川遊びのおもしろさにとりつかれ、多摩川通いが続く。それまでは気づかなかった川の素顔が、生き物をとおしてどんどん見えてきた。それは「なぜだろう」「もっと調べたい」という好奇心をかきたてられる日々であった。魚はもとより、水の汚れ、飲み水、化石、植物、野鳥、昔話…。やがて環境・社会問題へも目が向いていく。「多摩川水族館」「水生物病院」など、楽しい企てが次々とびだす。体と頭を総動員し、教師や親も巻き込んだ半年間のダイナミックな「授業」が展開された。
目次 第1章 多摩川に遊ぶ(親子魚とり大会
川が近づいてきた)
第2章 多摩川に学ぶ(テーマが決まる
多摩川水族館
多摩川は生きているんだね
川原から社会へ目を向ける)
第3章 多摩川は友達(和光いちょう祭り
家族と一緒に
多摩川はつらいよ
たくましくなった子どもたち
絵巻に挑戦)
第4章 その後の多摩川(卒業文集に見る多摩川
四年生と再び
多摩川はつらいよの会)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。