感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

赤ちゃんのSOSがわかる本 「あら、どうしましょう!」を「ホッとしたわ」に変えるQ&A  (ベストセラーシリーズ<ワニの本>)

著者名 内藤寿七郎/著
出版者 ベストセラーズ
出版年月 1996.05
請求記号 N599/00883/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232827709一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

6752

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N599/00883/
書名 赤ちゃんのSOSがわかる本 「あら、どうしましょう!」を「ホッとしたわ」に変えるQ&A  (ベストセラーシリーズ<ワニの本>)
著者名 内藤寿七郎/著
出版者 ベストセラーズ
出版年月 1996.05
ページ数 237p
大きさ 18cm
シリーズ名 ベストセラーシリーズ<ワニの本>
ISBN 4-584-00972-4
分類 599
一般件名 育児
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610021736

要旨 「老衰終末期における代理決定」について、患者の意思決定支援における新たな方向性を示す注目すべき論考。日米の高齢者医療を知る新進気鋭の老年科医による画期的な書。
目次 1 虚弱高齢者とは(高齢者の虚弱性と多様性―最も身近なミステリー
包括的高齢者評価―老年科医の十八番)
2 老年症候群とその特徴(老年症候群―高齢者の複雑系
認知症―生活の病い
行動・心理症状と認知症ケア―チームワークの力試し
せん妄―脳の負荷試験 ほか)
3 高齢者医療が直面する課題(骨の健康―理想か現実か
高齢者の抗凝固療法―超不確実性に挑む
事前ケア計画―高齢者医療の切り札
胃ろう造設と人工栄養―医療の原点を固持せよ ほか)
著者情報 大蔵 暢
 1995年富山医科薬科大学(現富山大学)卒業後、京都大学病院や聖路加国際病院を経て2001年に渡米。ワシントン大学(シアトル)で公衆衛生学修士を取得し、バージニアメイソン医療センターとミシガン大学病院で高齢者医療を学ぶ。2009年に帰国。東京世田谷区の介護付き有料老人ホーム・トラストガーデン「用賀の杜」と「桜新町」のホームドクターとして、老年医学の実践と教育、チーム医療・ケアの発展、地域医療連携の促進に取り組み「日本における理想の高齢者医療」を模索している。東京ミッドタウンクリニック・シニア医療部部長、日本内科学会認定内科医、米国内科・老年医学専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。