感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本経済何処か行く 統制・財界・インフレの前途

著者名 勝田貞次/著
出版者 景気研究所
出版年月 1940
請求記号 #N530/00608/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011380116旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学問

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #N530/00608/
書名 日本経済何処か行く 統制・財界・インフレの前途
著者名 勝田貞次/著
出版者 景気研究所
出版年月 1940
ページ数 358p
大きさ 19cm
分類 332106
一般件名 日本-経済
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010129153

要旨 世界各地、各分野で多くの影響を与えた学者や知識人を選び、28名と対談をし、彼等の思想の真随を伝えようとした画期的な書。今世紀の動向と、21世紀を考える上で最良の手引。
目次 前章 生きている図書館
第1章 起源の神秘性をはぐ(カール・セーガン
ジェームズ・ラブロック)
第2章 秩序と混屯(イリヤ・プリゴジーン
ルネ・トム)
第3章 人間は偶然の所産(スティーヴン・J・・グールド
エドワード・O.ウィルソン
木村資生)
第4章 文化の相対性(クロード・レヴィ・ストロース
ノーム・チョムスキー
趙復三)
第5章 自由には保証がいる(ブルーノ・ベテルハイム
トマス・サス
マービン・ミンスキー)
第6章 終らぬ戦争(エルンスト・ノルテ
エドワード・テラー)
第7章 抵抗の精神(ミロヴァン・ジラス
ユーリー・アファナシエフ
中上健次)
第8章 自由主義的解決(フリードリッヒ・フォン・ハイエ
マレー・ロスバード)
第9章 新国富論(オクタビオ・パス
アシス・ナンディ
M.S.スワミナタン)
第10章 宗教に戻る人間(ルネ・ジラール
フロード・トレスモンタン)
第11章 永遠の真実(カール・ポッパー
ニルンスト・ゴンブリッチ
イザイア・バーリン)
エピローグ 世紀の不可思議


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。