感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

足のむくみは治る! 冷え・だるさも解消する「静脈」のひみつ

著者名 佐藤達朗/著
出版者 自由国民社
出版年月 2016.7
請求記号 492/01414/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132287505一般和書一般開架暮らしの本在庫 
2 南陽4230789036一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 492/01414/
書名 足のむくみは治る! 冷え・だるさも解消する「静脈」のひみつ
著者名 佐藤達朗/著
出版者 自由国民社
出版年月 2016.7
ページ数 173p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-426-12128-0
一般注記 「足の甲を巻けばむくみは治る!」(2014年刊)の改題改装
分類 49279
一般件名 民間療法   テーピング
書誌種別 一般和書
内容紹介 足の悩みは、すべて静脈のトラブルから起きている。足のむくみ、だるさ、冷え症を、足の甲にテーピングを巻くだけで治す健康法を、そのメカニズムとともに紹介する。「静脈健康度」チェックリストも収録。
書誌・年譜・年表 文献:p173
タイトルコード 1001610035926

目次 社会教育における防災教育研究の使命と課題
第1部 地域における防災教育の展開(災害から住民の命を守る社会教育の展開
生涯学習を通じた鉄道防災教育の展開―鉄道防災教育・地域学習列車「鉄學」の取り組みから ほか)
第2部 自治体と公民館(震災復興と地域防災教育に関わる公民館の役割と課題
防災拠点としての公民館再編―千葉県の公民館を事例に ほか)
第3部 地域と学校の連携(三者協議会を基盤とした防災教育の可能性と課題―高知県・奈半利中学校における三者会の取り組みから学ぶ
防災・復興教育から始まる持続可能な地域づくり教育における農業高校の可能性―2013年豪雨災害後の都立大島高等学校農林科の「ツバキ」学習実践を踏まえて ほか)
第4部 災害ボランティア活動(市民による災害救援活動の経験と今後の課題―阪神・淡路大震災から東日本大震災へ
関東大震災とボーイスカウト日本連盟「野外少国民学校」という独自の取り組み)
著者情報 野元 弘幸
 所属・職:首都大学東京・人文社会学部・教授。専門・研究テーマ:社会教育・生涯学習、多文化教育、防災教育。主な活動:科研費「社会教育における防災教育のグローバル展開」代表。在日外国人や先住民族などマイノリティの教育研究を行いながら、2011年以降は主に岩手県大船渡市での災害ボランティア活動に参加しつつ、防災教育研究を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。