感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

系統農会と近代日本 一九〇〇〜一九四三年

著者名 松田忍/著
出版者 勁草書房
出版年月 2012.10
請求記号 6116/00026/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210780482一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369263
高齢者福祉 老人ホーム 認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6116/00026/
書名 系統農会と近代日本 一九〇〇〜一九四三年
著者名 松田忍/著
出版者 勁草書房
出版年月 2012.10
ページ数 359,12p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-326-20051-1
分類 61161
一般件名 農業団体   農業政策
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦前期最大の農業者団体である系統農会に託された社会的機能とはなにか。40年以上におよぶ系統農会の歴史を追うことで、近代日本における「経営」と「生活」を核とする社会統合のかたちを探る。
タイトルコード 1001210071936

要旨 社会科学は人間社会の設計図を考案する総合学である。空の発想法、システム、ホロン、次元マトリックス、情報、比較文化など多相論アプローチより語りかける最新の道案内書。
目次 社会科学へのいざない―早稲田社会科学の講義から(虚往実帰
真理への道)
社会科学の多相理論―21世紀へのパラダイムを求めて(社会科学の意味―思想の威力
20世紀科学革命のインパクト―相対性論と不完全性定理
社会認識の遠近法―一般システム論の発想とは
社会システムの構造―表相と深相と
比較社会科学―発展における普遍と個性)
社会システムのコスモロジー―個人知と非合理の発想へ(すみか・すみかた・みかた
システム・カオス・コスモス
システム・秩序・自己組織系
システム・ホロン・次元論
システム・境界・無境界
システム・ホロン・情報制御
システム・進化・情報創造―成ること)
社会システムと価値創造―特殊と普遍の弁証法(進化の意味の問い直し
人間の欲求と社会構成
交わりのマトリックスと意味コード
価値の進化と共生原理
価値進化と聖俗両界の弁証法―意味世界の双対性と創発性)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。