感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

美しい痕跡 手書きへの讃歌

著者名 フランチェスカ・ビアゼットン/[著] 萱野有美/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2020.4
請求記号 727/00597/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237615737一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 727/00597/
書名 美しい痕跡 手書きへの讃歌
著者名 フランチェスカ・ビアゼットン/[著]   萱野有美/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2020.4
ページ数 149,49p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-622-08882-0
一般注記 付:紙の上の記号(1枚)
原書名 原タイトル:La bellezza del segno
分類 7278
一般件名 カリグラフィ
書誌種別 一般和書
内容紹介 書かれた文字は、その人の記しであり、生きた証しである-。書かれた文字の豊かさに魅せられ、自らも文字による表現の可能性を押し広げてきたイタリアのカリグラファーが、長年の活動を通しめぐらせてきた思索と作品を収める。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p47〜49
タイトルコード 1002010005944

要旨 「陶磁の道」(セラミック・ロード)学を提唱された著者の陶磁史研究は、従来の鑑賞陶磁研究とは立場を異にし、考古学的方法を以って幾多の古窯址を踏査すると共に文献資料を駈使することによって、一片の陶磁片から文化・経済の成立と奥行、交流を検討する。
目次 日本篇(日本陶磁の源流と展開
古代末・中世初における瀬戸地方の作窯技術とその発達―瀬戸古窯の調査報告
上野釜の口の古窯
近世窯業の成立―肥前諸窯を中心として
有田天狗谷古窯址群―その実態と問題点
有田磁器と季参平
有田天狗谷古窯出土の栗絵染付碗とその製作年代
対馬の窯址
九州陶磁と国際性―日本陶磁史上における位置づけについて
近世ヨーロッパに進出した有田磁器とマイセン窯
九谷古窯の成立とその性格
古九谷について)
朝鮮篇(朝鮮半島の美術工芸と文化の特質
朝鮮の古代美術
朝鮮古代の土器と緑釉陶器
高麗陶磁の起源とその歴史的背景
李朝陶磁とその特質
広州の窯―季朝の白磁窯をたずねて
熊川金谷の古窯―韓国に古唐津の故郷を訪ねる
古代・中世の朝鮮陶磁と日本)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。