感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

音楽の科学 クラシックからコンピューター音楽まで

著者名 ジョン・R.ピアース/著 村上陽一郎/訳
出版者 日経サイエンス社
出版年月 1989
請求記号 N761-1/00155/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210237137一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N761-1/00155/
書名 音楽の科学 クラシックからコンピューター音楽まで
著者名 ジョン・R.ピアース/著   村上陽一郎/訳
出版者 日経サイエンス社
出版年月 1989
ページ数 255p
大きさ 26cm
ISBN 4-532-06275-6
分類 7611
一般件名 音楽
書誌種別 一般和書
内容注記 原書名:The science of musical *sound. *付属資料(コンパクトディスク1枚 12㎝) *参考文献:p237〜238
タイトルコード 1009410082182

要旨 音楽に使われるさまざまな「楽音」はどんな性質をもっており、それがどのような効果をもたらしているのか。30年間その魅力の解明に挑戦してきたピアース博士が、楽音の性質からコンピュータによる音の合成まで、170点の図版と写真、付録の特製CDによって平易に説明している。
目次 1 音と音楽
2 周期性、ピッチ、波形
3 正弦波と共鳴
4 音階とビート
5 ヘルムホルツと協和音
6 ラモーと和音
7 音を聞く器官―耳
8 パワーと音量
9 音をマスクする
10 その他の聴覚現象
11 建築音響学
12 音の再生
13 分析、合成、音色
14 知覚、錯覚、効果
補足(術語
数学的な表記法
物理量と単位
数学と波動
波の反射
コンピュータによる音の生成
人名小事典
参考文献
特別付録CDの楽音例についての解説)
図版・写真出典一覧


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。