感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

セメント年鑑 2004(第56巻)

著者名 セメント新聞社編集部/編
出版者 セメント新聞社
出版年月 2004.05
請求記号 573/00008/04


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210618435一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 573/00008/04
書名 セメント年鑑 2004(第56巻)
著者名 セメント新聞社編集部/編
出版者 セメント新聞社
出版年月 2004.05
ページ数 511p
大きさ 31cm
ISBN 4-915368-25-4
分類 5738
一般件名 セメント-年鑑
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914022306

要旨 本阿弥光悦・尾形光琳・里村紹巴・角倉予以など、当代一流の人士を姻戚に持った家に生まれ。諸候の招きを固辞して専ら学問に傾倒した1代の硯学。当時朝野をなびかせた朱子学や陽明学を排し、自ら古学を唱え、門弟3000を数えた。儒者としての優れた生涯と、その学統の影響するところを述べ、難解な理論を平易に語る好伝記。
目次 第1 幼少時代(父系
母系
教養)
第2 青壮年時代(隠棲
同志会
水哉閣)
第3 老年時代(交友
学問
人柄
死)
伊藤仁斎系図
略年譜


内容細目表:

1 科学コミュニケーション   1-24
杉山滋郎/著
2 科学とメディア   25-39
田中幹人/著
3 科学と教育   40-65
笠潤平/著
4 法と科学   66-84
平田光司/著
5 科学とジェンダー   85-105
小川眞里子/著
6 リスク論   106-126
神里達博/著
7 テクノロジーアセスメント   127-148
三上直之/著
8 原子力と社会   「政策の構造的無知」にどう切り込むか   149-168
寿楽浩太/著
9 気候工学の技術哲学   169-189
桑田学/著
10 生命倫理   190-210
廣野喜幸/著
11 再生医療をめぐる「科学と社会」   211-224
標葉隆馬/著
12 AIと社会   225-239
江間有沙/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。