感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生活学校と学習統制

著者名 野村芳兵衛/著
出版者 厚生閣書店
出版年月 1933
請求記号 S371/00533/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20102513346版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S371/00533/
書名 生活学校と学習統制
著者名 野村芳兵衛/著
出版者 厚生閣書店
出版年月 1933
ページ数 487p
大きさ 20cm
分類 3715
一般件名 生活教育
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940015633

要旨 この本の意図は、本を仲立ちとしながら、現代に生きる子どもと私たちおとなを見つめ、おとなと子どもの関係を考えることにある。
目次 子どもが読んでいる本(とにかく人気―楽しみ、おかしみ、笑い
読みつがれる人気の古典
いま思春期の少女の求めるもの
やっぱりマンガはおもしろい
暮らしの中でいっしょに読む)
子どもとともに読みたい本(友だちを考える
おとなをみつめる
知的興味にこたえる
世界に眼をひらく
生きかたをさがす)
おとなが子どもを考える本(家族の中の子ども
幼年期をさぐる
おとなと児童文学
作家の世界をみつめる
児童文学の周辺)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。