感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宮沢賢治をめぐる冒険 水や光や風のエコロジー

著者名 高木仁三郎/著 高頭祥八/絵
出版者 社会思想社
出版年月 1995.
請求記号 N910268/01185/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232625350一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N910268/01185/
書名 宮沢賢治をめぐる冒険 水や光や風のエコロジー
著者名 高木仁三郎/著   高頭祥八/絵
出版者 社会思想社
出版年月 1995.
ページ数 156p
大きさ 19cm
ISBN 4-390-60389-2
分類 910268
個人件名 宮沢賢治
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009510001732

要旨 ソビエトが世界に誇るレニングラードのエルミタージュ美術館は、270万点にも及ぶ作品を所蔵する世界屈指の美術館です。その厖大なコレクションは、ルネサンスから現代に至る西欧絵画、シルクロードやスキタイの出土品、ロシア民族文化など、きわめて多岐にわたっています。本シリーズは五木寛之氏を案内役に迎え、さまざまな角度からその多彩な魅力を紹介するものです。
目次 第1章 草原の黄金文化スキタイ(スキト・シベリア文化
前7〜前4世紀のスキタイ文化
アルタイの古代遊牧文化
ピョートル1世のシベリア・コレクション
絹の道におけるフェルガナ)
第2章 ソ連領中央アジア(中央アジアの文化遺産
トハリスタンの仏教遺跡
ホレズムの遺産
ソグド芸術の特質
北カフカ越えの道)
第3章 砂漠の大画廊敦煌と西域美術(西域研究における「ロシアの世紀」
敦煌とオリデンブルグ・コレクション
東トルキスタンの美術工芸
コズロフ探検隊とハラホトの文物)
名作とその周辺(加藤九祚)
対談五木寛之美術散歩
エッセイ
はるかなり、帝政ロシア(NHK取材班・小林暁夫)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。