感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ワールド・エンタープライズ 企業を貫く非情の論理  (エグゼクティブ・ブックス)

著者名 田口憲一/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1967
請求記号 N335/00034/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111636387一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3693 3693

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N335/00034/
書名 ワールド・エンタープライズ 企業を貫く非情の論理  (エグゼクティブ・ブックス)
著者名 田口憲一/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1967
ページ数 197p
大きさ 18cm
シリーズ名 エグゼクティブ・ブックス
分類 335
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610059376

要旨 都市は使うものである、観察するものではない、とする身体による実践の書。あまたの都市論を超えた〈都市の本〉。
目次 都市の使い方(銀座で《外人》になる
吉祥寺でビラを配る
歌舞伎町で耳をふさぐ
日本橋で目隠しをする
銀座を裸足で歩く
四谷でわらじを履く
新宿からバスに乗り続ける
鎌倉で人力車に乗る
浅草でかごを担ぐ
議事堂でローラースケートをする ほか)
記憶と再生(都市の表層と深層
名古屋の《地》と《図》
釜ヶ崎のストリート・カルチャー
大阪のフェミニズム
京都の記号論
東京の音空間
都市の忘却)
いまここの異境と時間(足立のユートピア
伏見の貸間広告
寺田屋の《公的》記憶
盛岡のタイムトンネル
坊主アパートのポストモダン
神田駅のニューヨーク
東京クラブのスリーパー
新宿の自販機
西新宿のフレキシブル・スペース
秋葉原の電子ネタ ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。