感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

有限要素プログラミング

著者名 E.ヒントン D.R.J.オーエン/共著 川端康洋/[ほか]共訳
出版者 丸善
出版年月 1979
請求記号 N3365/00525/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110504339一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3365/00525/
書名 有限要素プログラミング
著者名 E.ヒントン   D.R.J.オーエン/共著   川端康洋/[ほか]共訳
出版者 丸善
出版年月 1979
ページ数 327p
大きさ 22cm
分類 3365
一般件名 応用力学
書誌種別 一般和書
内容注記 各章末:参考文献 巻末:参考文献,データ入力の手 *引,変数表 原書名:Finite element programming, *c1977 監訳:川井忠彦
タイトルコード 1009210094533

要旨 日本資本主義の父といわれる渋沢栄一は、富農の子として生れ、徳川慶喜に仕え幕臣となり、フランス留学で自由民権思想にめざめ、維新後大蔵大丞となったが官尊民卑の風潮に反発して官を辞し、第一銀行はじめ五百余の民間企業を育て、また六百余の社会事業に献身した。高邁な精神と人間味に富んだその生街を生き生きと描く。
目次 第1 幼・少・青年時代の渋沢栄一(幼・少年時代
江戸遊学と京都放浪
一橋家出仕
幕臣への道
フランス行きと幕府の倒壊)
第2 実業界の指導者(大蔵省仕官と実業界への志望
実業界への第一歩
不況時代
企業勃興時代
日清戦後時代
日露戦争・戦後時代
実業界からの引退)
第3 社会・公共事業活動


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。