感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

卑弥呼は語る 言葉が復元する日本の古代史

著者名 朴炳植/著
出版者 学習研究社
出版年月 1989
請求記号 N2103/01052/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231047044一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2103/01052/
書名 卑弥呼は語る 言葉が復元する日本の古代史
著者名 朴炳植/著
出版者 学習研究社
出版年月 1989
ページ数 258p
大きさ 19cm
ISBN 4-05-102920-4
分類 2103
一般件名 日本-歴史-古代
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410065861

目次 1章 民族は文明とともに移動する(先史時代―倭人は小さかった
縄文時代―言語の発生を推理する
弥生時代―産業技術がやってきた
日韓語源の一致性をさぐる)
2章 太陽を戴く民族の系譜(伽耶族の出現
太陽の子孫)
3章 倭国への進出始まる(伽耶族の九州進出
本州への進出―根の国誕生
古代出雲王国とオロチ
国引きとオロチ
「オロチ=高句麗」を証明する
安来は原出雲王国の都だった)
4章 ヤマト王朝はどう遷ったか(邪馬台論争は不毛だ!
飛鳥のヤマト王朝は伽耶族の裔
『魏志』倭人伝の読み方は間違っている
熊王朝の出現と倭国の動乱)
5章 卑弥呼の語るもの(卑弥呼、新羅・中国に使者を遣わす
太陽王朝が滅ぶとき
古代朝鮮半島の内情とヤマト
蘇我氏の抬頭―出雲王国の分裂
百済がもたらした漢字文明
新羅の影響とヤマトの内乱
新羅から見た“その時代”)
6章 権力を争うヤマト朝廷の実態(百済を愛した天智天皇
ワザウタの暗示するもの
アラエミシ出雲族、天下を取る)
エピローグ 卑弥呼の面だち
写真構成 吉野ケ里遺跡


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。