感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「こんなもの誰が買うの?」がブランドになる 共感から始まる顧客価値創造

著者名 阪本啓一/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2017.9
請求記号 675/01286/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237884960一般和書1階開架 在庫 
2 中川3032195343一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 675/01286/
書名 「こんなもの誰が買うの?」がブランドになる 共感から始まる顧客価値創造
著者名 阪本啓一/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2017.9
ページ数 233p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-532-32168-0
分類 675
一般件名 ブランディング
書誌種別 一般和書
内容紹介 一人の想いが「共感ウィルス」を生んで周囲を巻き込み、やがて強いブランドになる! 売れるブランドのつくり方が学べる書。軍手、タオル、保育園…ごくフツーの商品やサービスが、確かなブランドに育っていく過程を紹介する。
タイトルコード 1001710045124

要旨 いま、求められているのは、自分の頭で考えられる人間。「個」の才能を輝かせるために何ができるのだろうか。
目次 プロローグ 子どもに「夢」を与えられるように
第1章 オリジナリティを出す勇気を持つ
第2章 「才能」をいかに伸ばすか
第3章 教育はどこにでも転がっている
第4章 「できる」と言われる人間の育つ環境
第5章 「個性」を生かせる社会
第6章 伸びる人間を作る土台の改造計画
エピローグ 人は死ぬまで熱気球


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。