感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Q&A登記に使える公正証書・認証手続

著者名 登記・公証制度研究会/編著
出版者 日本加除出版
出版年月 2010.7
請求記号 3248/00158/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235625357一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S809/00050/
書名 タイプライターの知識と練習
著者名 加茂正一/著
出版者 文友堂書店
出版年月 1923
ページ数 221,10p 図版6枚
大きさ 24cm
一般注記 表紙の書名:Typewriter no chishiki to renshu 付:図(4枚)
分類 8099
一般件名 タイプライター
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940045610

要旨 重度障害者に働くのは無理だといわれた時代、人間らしく働き生きることを主張して、1969年、全国初の無認可共同作業所として、出発…。それから20年、本書は、成人期障害者の総合的な施設づくりとゆたかな実践を展開してきたゆたか福祉会の感動の記録です。
目次 第1部 ゆたか福祉会における施設づくりと実践の展開(共同作業所の誕生―ゆたか作業所
地域にねざした作業所づくり―みのり共同作業所
障害の重い人々の労働保障―なるみ作業所
人間らしいゆたかな生活をめざして―ゆたか希望の家
自立した生活をめざす共同ホーム―ゆたか鳴尾寮
せっけん・ホカコン・虹の工場―つゆはし作業所
新たな働く場をめざして―リサイクルみなみ作業所
重度重複障害者の願いにこたえて―ディ・サービスみなみ)
第2部 ゆたか福祉会における実践・事業・運動(ゆたか福祉会における実践の特徴―ゆたか福祉会20年の実践の基本とその展開
障害者の願いにこたえた施設づくり運動
福祉分野における民主経営づくり)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。